経理の仕事を奪う?!ウワサのRPAを体験してきた

【オススメ】経理転職で年収200万UPした筆者も使った

>>「経理専門エージェントの「年収診断」が超リアルだった件」<<

スポンサーリンク

RPAって何?

皆さん、RPAという言葉を聞いたことがありますか?
RPAとはRobotic Process Automation の略で、要はPC上で行われるあらゆる単純作業を、プラグラミング無しで自動化するという技術で、2016年あたりから日本でも騒がれるようになって来ました。
 
これまでのルーティンワークをことごとく駆逐すると言われ、在宅勤務と並んで働き方に革新をもたらすのではないかと、ここのところ大きなトレンドとなっています。
 
 
日本だと日本生命が導入したロボ美ちゃんがテレビでも特集され、聞いたことがある人もいるかもしれません。
 
しかし、あらゆる単純作業を自動化?エクセルのVBAみたいなもんか?と思いきや、プログラムは不要だという。
 
VBAをかじっていてプログラミングをかじった身からすると、正直全くイメージがわかないのでした。
というわけで、これは一度体験してみないといかん!ということで体験セミナーに参加して来ました。
 

RPAソフト「WinActor」

参加したのはNTTアドバンス
テクノロジーという会社が開発した「WinActor」というソフトのセミナーです。
f:id:herpes_carrier:20180125212657p:plain

 
体験してみて、ソフトの使い勝手はこんな感じです。
まず自動化する一連の業務のまとまりである「シナリオ」を作ります。
シナリオには始点と終点があり、その間にさまざまななアクションを設定していきます。
 
アクションの作り方は、まず操作するアプリケーションを指定し、そこで行う操作を設定するという感じです。
 
たとえば、メモ帳を指定し、そこに「Hello」と入力する、と言った感じです。
操作を設定するには、まず自分で操作してみせそれを記録し、あとから微妙にカスタマイズするという感じです。
 
ちょうどエクセルでいうところの「マクロの記録」をした後に、エディタを開いてコードをいじる感じに似ています。
しかし、WinActorではコードを書く必要はなく、あらゆる操作はメニュー化されており、それをフローチャートにドラッグ&ドロップして指定します。(VBの知識がある人ならコーディングすることも出来ます)
 
なおこの時指定する操作とは、「画面のココをクリックする」など、画面上の座標でしたりと、進んでいるのかアナログなのかよくわかりませんが、かなり自由度は高いです。
また画像マッチングで、「覚えさせた画像をを探して、その右下をクリックする」など、本当にコーディングで指定するのではなく、人間に教えるような形でコンピュータに業務をおぼえさせます。
 
シナリオを実行すると、PCが勝手に動きだし、指定したアプリで勝手に処理を始めます。
なお、シナリオの実行中はPCを扱うことは出来ません。
 
 

世界のRPAソフト

ちなみにRPAはWinActorの他、世界的にはBluePrismAutomation AnywhereUiPathが3強のようです。
これらも、基本的な考え方はどれも同じだそうで、当然と言えば当然なのですが、純国産のWinActorは、完全日本語環境で日本人向けとのことです。
 
そして基本的に今のところ、ルールベースといって、100%あらかじめ指示したことしか出来ません。例えば人間が犯し得るミスを学習・想定して自己修復する、といったことは今のところ出来ないようです。
 
ですがこれは考えようで、あらゆるアプリケーションを操作することが出来るわけですから、人間の犯すミスを想定して修正するプログラムを予め組み、それをシナリオに組み込んでしまえば、そういうことも出来るわけです。
 

本当にプログラミング不要なのか

さて、自分が一番気になっていた点、本当にプログラミングは不要なのかという点について。
基本的に予め用意されたアクションを組み合わせてシナリオを作成することが可能なので、厳密に言えばプログラミングは不要です。
 
しかし、データ型の指定や、条件分岐・ループ・エラー処理など、実際にはプログラミングやアプリケーション開発の経験や、「いわゆるプログラミング的思考」があった方が圧倒的に有利になるでしょう。
 
プログラミング不要とはいえ、一部のRPAの操作を習熟したRPAプログラマーのような人が扱う事になるのだろうと思いました。
 
例えば本当に開発経験の無いど素人の経理社員が苦もなく使えるかというと、そんな事はないと感じました。
経理社員であってもAccessが使える人ばかりではないのと同じ事だと思います。
 
とは言え、講師の方も言っておられましたが、RPAの思想はいまのところ「スモールスタート」、つまり小規模なものでも出来るところから自動化していこうというスタンスのようです。
 
予算が無くて大規模なシステム全体の改修は出来ないけど、「ココ」さえ自動化できれば大幅に短縮になるのに!という業務、皆さんの周りにもありませんか?自分はいくつか思い当たりました。
 
そういう業務を潰すには、RPAは確かに有効だと思いましたよ。
 
それでは!
 
 
タイトルとURLをコピーしました