- 今の会社より良い会社があるのか気になるけど、今すぐにでも転職したいわけじゃないからエージェントに頼むほどでもないんだよなぁ
- 登録だけしといて良い求人があったら紹介してくれる便利なエージェントっていないのかなぁ?
↑あったので、この記事で紹介したいと思います。
こんにちは。転職後、4年がたち最近マンネリを感じている国際経理の中の人です。
マンネリしてきたからと言って、別に今の会社にそこまで不満があるわけではありませんから、積極的に転職活動をしたいわけではありません。
でも、条件の良い求人があったらいつでも話は聞いてみたい、というのが正直なところです。
ワガママな悩みかも知れませんが、登録だけしておけばたまに相談に乗ってくれて、良い求人があった時に紹介だけしてくれる。そんな付き合い方が出来る転職エージェントがいたら良いのにと思いませんか?
登録だけしといて、良い求人があったら紹介だけしてくれるエージェントがありがたい
求人の情報は常にキャッチしていたいけれど、転職エージェントに相談するのはなんだか重い、という人は結構多いと思います。
転職エージェントに相談するのは「めんどくさい・重い」という人
転職エージェントは、実際に面談することでこちらのニーズを詳細に汲み取ってくれ最適な求人を紹介してくれますから、ミスマッチは少なくなります。
しかし、面談するには時間を確保しないといけませんし、積極的に転職をする気が無いのに、わざわざ担当の方についてもらうのはなんだか重い気もすると思います。
ふつう転職エージェントのサポートには「終わり」があるのが一般的
また、一般的な転職エージェントのサポートは、いったん申し込んだら、最終的に転職するか、諦めるかして、「転職活動を終了する」という選択をした時点で、必ず終わりを迎えるのが普通です。
つまり「今すぐに転職する気はないけど、いい求人があったら紹介だけしてほしい」という使い方ができるエージェントというのは一般的ではないのです。
しかし僕のように、今の職場にそこまで不満があるわけではなく、でも今よりいい条件の仕事や、ステップアップできる環境があればいつでも話は聞いてみたい、とう人のにとっては、そういうエージェントこそありがたいのです。
なかなかそういう便利なエージェントってないのかなぁ、と思っていたら、先日利用したエージェントがまさにそういうサービスを行なっていたのです。
「MS-Japan」というエージェントです。
「求職登録システム」がある、「MS-Japan」というエージェント
MS-Japanは経理や法務・人事などの、管理系職種専門のエージェントにはなるのですが、特徴として「求職登録システム」というシステムを採用している点が、他のエージェントとは決定的に異なります。
求職登録システムでは、いちど職務経歴書を登録して面談をすると、すぐに転職する気がなくても、登録はいつまでもそのままにしておくことができ、こちらのニーズにマッチしそうな求人があったらそのつど紹介してもらうことが出来るのです。
これはエージェントから直接聞いたのですが、厳密にはマイページに最後にアクセスしたときから2年間は、求人の紹介が継続されるそうです。ちなみに、求人の紹介と面談だけで、実際に転職はせず10年間利用し続けている人なんかもいるそうです。
また、マイページ上の職務経歴などのプロフィールを変更すると、その人のプロフィールがエージェントに対してポップアップされ、目に留まるようになっています。
新たに資格をとったり経験業務が増えたときにはプロフィールを更新することで、あらたな求人を紹介してもらえるようになるのです。
いっぽう、登録自体はしておくけど、求人メールを受け取らないように設定することも可能です。
登録だけで、こんなに使える
他にもマイページでは、自分のニーズや経験業務を入力することで自分に最適なキャリアを紹介してくれる「おすすめキャリア診断」や、MS-Japanの取り扱い求人をもとに算出した「年収診断」など、実際に面談を行わなくても利用することができるサービスがとても充実しています。
MS-Japanはいわゆる「特化型エージェント」にはなりますが、逆に経理・法務・人事などの人は、必ず登録すべき「使える」転職エージェントであると言うことができます。
まとめ|「登録だけしとく」という、エージェントとの付き合い方
今回はじめて利用したMS-Japanですが、管理部門の人には本当にオススメです。
自分も実際に利用してみて、正直もっと早く登録すればよかったと思いました。
自分は転職してもう4年経ちますが、この4年間は転職市場の景気もよかったですし、これからオリンピック前後にかけて落ち込んでいくとも言われています。
そのような動向の中で、リアルタイムに情報をキャッチしていれば、もっとチャンスもあったかもなぁ、と今更ながら思っています。
と言うわけで、僕と同じ管理系職種の人は、MS-Japan、ぜひ使ってみてください。
なお、僕が実際に使ってみたレポートは↓の記事で詳細に書いていますので、ぜひ参考にしてみてください。